
米国株で銘柄の状態をサクっとつかむのに重宝するサイトを紹介!
それは本場「ナスダック」です。
業績推移や配当推移、ニュースなどなど情報がたっぷりあります。
サクっとつかむのに便利なサイトの代表は「Yahoo!FINANCE」ですが、流れをつかむのはNasdaqの方が便利です。
たとえばコカコーラの業績ページをみてみます。
Trendという項目にある小さな棒グラフ。これが便利なんです。
ヤフーだとこのグラフはないので数字を読み取ることになるのですが、Nasdaqならこのグラフのおかげでイメージがつかみやすくなっています。
表の上にリンクがあるように「Income Statement(損益計算)」「Balance Sheet(貸借対照表)」「Cash Flow(キャッシュフロー)」「Financial Ratios(利益率といった比率)」のページがあって、それぞれグラフがのっていますよ。
Financial Ratiosはこういうページ。
ササーっとつかめてありがたいですね。
ちなみに上3つの見慣れない英単語の日本語訳をこれです。
- Current Ratio(流動比率)
- Quick Ratio(当座比率)
- Cash Ratio(現金比率)
これが上昇しているようなら安心度が高まります。
他にも気にいっているページがあります。
四半期ごとに売上・EPS、配当額がわかるページ。
四半期比較が簡単にできます。
このページには棒グラフがないですが、使われている指標は3つなので見比べるうちに慣れてきますよ。
しかも表の右下に「Previous 3 Years」というリンクがありましてね。
3年比較が過去10年に渡って見れます!
日本株投資情報サイトでここまで充実しているのは見たことない。
ほんとこういう部分を見るにつけてアメリカ株投資っていいなと改めて思っちゃいます。