
ユニバーサル園芸社からクオカード1000円が到着しました。
今はもう手放してるもので、すっかり忘れてた!
そんなときにくる優待のありがたいこと。
さて、ユニバーサル園芸社を買ったのは2017年10月3日でした。
業績数字がよく、世界の植木屋さんのような事業は応援したくもあり、さらにオーナー社長な銘柄。発行株数も500万、さらに優待が年2回クオカードもらえる!
これ最高!ということで買った銘柄でした。
が、約3ヶ月後の12月29日に手放したんです。
もちろん買うときはずっと握る気だったんですけどね。
いやぁ、まず持ってて不穏な気分になったのが、値動きが悪すぎたこと。
買った直後は利益乗ったものの、それから日足陰線の連打、、なんだこれ??ってモヤモヤしました。
しかしユニバーサル園芸社の陰線連打がすごいな
鍵盤を細かく叩いてるみたい
がんばってほしいなぁ pic.twitter.com/zoJGLS4X9Q
— ゆきまる@株式分割を狙う (@yukidarumaTrade) 2017年12月26日
ユニバーサル園芸社、なんでこんなに弱いのか。
朝一で手放してよかったという結果に。
いつか値動き良くなったら買い検討します。
しばらくの間お別れにて… pic.twitter.com/BoE24sF55u— ゆきまる@株式分割を狙う (@yukidarumaTrade) 2017年12月29日
値動きは気にせず保有という基本スタンスながらも、これはさすがに気になる。嫌だな嫌だな〜という気分に。
そんななか、12月中旬から仮想通貨投資にイナゴ参入することにしました。
で、そのための資金を用意すべく銘柄を見渡した結果、このユニバーサル園芸を損切りすることにしたわけです。
ちなみにこの後買った仮想通貨は1ヶ月経たずに暴落し、さらに半分がコインチェックで強制ガチホというストーリーになります。
それならユニバーサル持っておけばよかったのに(にやにや)となるわけですが、まぁそれは結果論。
話しが少し脱線しました。
手放した理由をまとめると、
値動きの悪さが引っかかる
他に投資したい先ができた
ということです。
今日時点では当時よりも下がってます。
日足だけでなく週足も崩れてますね。
でも月足は上昇トレンド。

値動きはこんな状態ですが、もう少し下げたら再度買ってみたい気にはなっています。
最近発表された決算発表は下方修正だったのですが、とはいえ売上は上がっていますから。
総じていい銘柄だと見てます。
グリーン事業、やっぱりいいな。
いまは積極買いしませんが、買いタイミングをゆっくり待ちます。