1,000円券が4枚もあります。お~

お店を利用したのは何年も前だったので、今回優待券を使ってランチすることにしました。
早めのランチタイムで食す
さぁ来ました。

磯丸水産って24時間営業しているんですね。
一人暮らししていて近くにあったら便利そう。
入口に貝がたくさん。こうやって水槽があると鮮度感が伝わっていいですね
さっそくメニューをみようとしたところ、旬の「鯛とウニのどんぶり」が目に飛び込んだので決定。税込850円です。
優待食事券の1000円範囲にまだ余裕あるので、コーラも合わせて注文。これで1050円。
お会計で出す現金は50円だけとなりました。いやーありがたい!
お、きましたきました。

ほほぅ。

第一印象、鮮度があまり高くなさそう・・と思ってもーた。
もぐもぐ
食べ進めますが、うーん、、、素材の味があまりしない・・
「うめーうめー」みたいな状態にはならなかったです・・はい。
近くにあれば利用するかもしれませんが、あえて二度行かないなぁというのが本音です。
金券ショップの買取目安は6割
近くに金券ショップあったので優待券の買取額を聞いたところ買取は60%分でした。
1,000円食事券なので600円です。
今回一枚使ったので、残り3枚。3,000円分が現金1,600円に替わると。
売るか使うかちょいと迷いましたが、売らないで全部活用することにしました。
株は損切りした
主力である磯丸水産の感想は、個人的に残念な感想を持ちました。
そして帰りの道中で株を損切り。
6.6%のマイナスです。
含み益で株価好調か、お店が好印象なら持ち続けたんですけどね。
含み損に加えて実地の個人的感想が組み合わさったもので、損切り実行です。
そういえば2017年に保有したとき「2018年で一番期待している」と言っていました。
持ち株のなかの期待銘柄として、北の達人、ライザップ、アイアールジャパンが代表格。
でも2018年で一番期待しているのはSFPホールディングスです。
東証二部、発行2900万株、優待年2回食事券4000円ずつ、ROE20%、自社株買いも積極的。
期待感が募る!
— ゆきまる@日米株投資 (@yukidarumaTrade) 2017年12月26日
こんな感じで楽しみにしていたわけですが
さらっと方向転換!
こんなこともあります。
実店舗の感想も大事に
飲食だとこうやって体験して感想をもてるのでいいですね。
それにしても「株買う前に行ってくればよかったのに」ってところ。
でも保有した方が自分ごとで見ることができるもので、僕は今回のようなことをけっこうやっちゃいますねぇ。
もう株を手放しちゃいましたが、奥さんの意見も聞いてみたい。
機会つくって家族みんなでお店に行ってみようと思います。
参考記事:決算数字ばかりでなく、商品そのものの価値に気づくのが大事