下落を続けていた原油ですが、8年ぶり減産によって原油安も落ち着くんでしょうか。
原油高の期待をうけて今日は資源株が上昇となりました。
いつもどおり全体からみていきます。
【相場】全体的に買われた日
売買代金は1兆8789億、出来高は17億。
昨日とあまり変わってないですね。
東証一部はあまり盛り上がらず。
上昇業種上位は鉱業、鉄鋼、石油。
見事に資源関連たちが上昇しました。
オプションはコールがちょっとだけ上昇。
でも強気の買いという雰囲気は全然感じないです。
上がったとはいえ、新興市場の方がまだ元気な状況です。
てなことで、日経は17000円突破まではいかずに「16500円~17000円内の推移」かなぁという視線は変わりないです。
ストップ高が多いのは情報通信
資源が上がったものの、ストップ高をつけた多くは新興市場の情報通信銘柄です。
今日のストップ高は8銘柄ですが、そのうち6つは情報通信。
その6つの中でも、3つはマザーズで1つはJASDAQ。
やっぱり新興銘柄の情報通信がストップを付けやすことに変わりはなく。
しかし事前に掴むのはなかなか難しい。
いきなりその日にストップ高となったりするんで。
おまけに今回なんてのは、新規公開銘柄が2つ含まれています。(チェンジとシルバエッグ)
これをチャートを元に事前に買うことはできない・・
チャートを元にストップ高を見つけようとする場合は、過去1か月くらいのうちにストップ高つけたものを狙う形ですね。
ストップ高→下落→出来高が減少して下落が落ち着いてきた→買う
てな感じですが、そのまま再度下落することももちろんあります。
なので逃げられるようにある程度売買量があるものが無難。
基本的に板がとびとびなものは避けるのも大事ですね。
おまけ
ストップ狙いか、じわじわ上昇トレンド狙いか、その人の好みもあります。
両者を配分して保有するのもいいですね。
10銘柄もてるとしたら、3銘柄はストップ狙い、7銘柄はトレンドものという構成で保有するのも面白いです。
トレンドに乗っている銘柄を多めに保有しておくと、メンタル面からもいいですからねっ