ファーストロジックを購入
8月12日にファーストロジックを1か月ぶりに購入しました。
指値で1800円ロング。
買っては手放してを繰り返してますねぇ。
懲りずにまた買いました!
なぜこの株をいつも買いたがるのか・・
ベンチャーな値動きを期待+自身が業界に身を置いてることから興味があるんです。
いっとき収益物件を探している時期がありました。(2014年3月ごろ)
そのときにファーストロジックが運営している不動産投資ポータルサイト「楽待」を利用していたこともあるんですよね。
http://www.rakumachi.jp/
ちなみに僕がいま身を置いている業界は賃貸経営の方で、不動産の売買がメインではありません。
それでも楽待はオーナーのコラムがたくさんあって読んでるだけでも楽しいんです。
そんなことでファーストロジックが上場したときに「これは買いたい!」と思ってた銘柄なんですよねー
もちろん銘柄に惚れるのは危険。
損切りも多々ありましたが、それはそれとして監視銘柄に残し続けていました。
売買タイミングはチャートで判断。
今回でいうと単純に「25日平均を上に超えてきたから」ただそれだけです。
深く考えていません。
考えても当たらないし・・^^;
たとえ暴落しても「あちゃー残念」で切ればいい心持ち。です。
銘柄に興味をもちつつも、気持ち的には深入りしていないスタンスですね。
ブルースリーから学ぶ相場の姿勢
ところで話しが変わりますが、最近Amazonプライムで動画を良く見ています。
その中でブルースリーの映画を久しぶりにみました。
目つきや表情が「マジ!」なのがすごいですねぇ・・ 演技じゃないよなコレって改めて思います。
で、その後ネットでブルースリーのことを調べている中で名言を発見!
28の名言なんですが、この中の一つが相場に利用できる言葉がありました。
【13】
戦いの結果を予測することは大きな間違いだ。勝敗など考えるべきではない。自然の流れに任せれば、タイミングよく攻撃できる。
http://tabi-labo.com/260910/bruce-lee-28-quotes/
取引するときにまんま使える心構えですね。
あ、「勝敗など考えるべきでない」と言ってもこれはあくまでエントリーする瞬間の話し。
エントリー前に撤退場面をあらかじめ決めておくのは大事です。
あるいは買ったら心中と決めて買うならそれもあり。
たとえ倒産して株価ゼロでも、全資産の中で比率が少なければたいした問題じゃない。
資金管理ができていればOK。
話しが反れかけましたが、いずれにしても戦いの場においては共通点がたくさんあるんだなぁ・・
なんて格好つけて思った今日この頃でした^^
コメントを残す