
英文シャワーを浴びるべくICO Dropsの銘柄をがんばって調べてました。
が、いまの自分のレベルではデメリットのほうが大きかったと判断してしばらくやめます。
これまで登場銘柄のホワイトペーパーやサイトをなんとか読み取ろうとしていたんです。
どうにかこうにかこんな感じのコインかな?って想像できるようになったあと、ふと代表者を調べた結果「FacebookもTwitterも投稿ないだと???」なんてこと数回。
大丈夫かこれ!?って一気に怪しくなり、今まで読んだ時間がすごく無駄に思えてしまうわけです。
そのうちに読む気が無くなってきました。
最初に調べればいいじゃんと思うわけですが、なんだかガシガシ読んでいきたい気持ちが削がれるんですよ。
この人存在すんの?この人は?なんてやってると英文読めずに時間だけが虚しく過ぎる。
英語のためと割り切って読むだけ読めばいいって声もあるかもしれませんが、いやー、勉強のための勉強だと継続できない。
さらにがんばって読もうとすると、もしも詐欺コインだとしても前向きに理解しようとしてしまう自分に気づいたという。
こりゃ危険ですわ。
芸術と同じように、ニセモノとがんばって向き合うより、本物を見る時間を増やした方が目が肥えますよ。きっと。
ということで、特訓とはいえ読む必要ないもの読んでても意味ない!って思うに至りました。
もう少し英文を流し読みできるようになったらICO100本ノックします。
3ヶ月以内にそのレベルにいきたいですが、今はまだまだ。
これからはすでに上場されてるものや、持っているコインの進捗やプロダクトを試していくようにします。
上場してるから安心ってわけじゃないですが、ICOに比べたらまだいいですからねぇ。