ゆきまるです。(@yukidarumaTrade)
日本株とアメリカ株をメインに保有していますが、長期保有というスタンスは共通しているものの保有する狙いが違います。
狙いが違えば、買い付け基準も違っています。
すごく単純に言うと、日本株は優待。アメリカ株は配当。この二本柱。
ここにスパイスとして値上り期待の人気銘柄を少々混ぜています。
バシッと「優良高配当銘柄を買う」「インデックスを積み立てる」といったわかりやすさはないですねぇ。
僕のなかではしっくりきているんですが。
ということで端的にまとめてみました。
日本株
狙い
優待生活 + 株式分割による資産拡大
選定基準
優待がある、財務優良銘柄。
発行株式数が1億未満。できれば3000万株未満の中小型株。
保有株ピックアップ
- アイアールジャパン ※いきなりですがこれは優待なし
- ジャパンミート
- イデアインターナショナル
アメリカ株
狙い
配当再投資による資産拡大
選定の基準
連続増配銘柄、優良安定銘柄、世界的ブランド
保有株ピックアップ
- P&G
- 3M
- VISA
- コストコ
スパイス銘柄
狙い
株価の伸び
選定の基準
アメリカ株の話題銘柄。
世界的に利用者が増えていたり、市場が拡大している銘柄
保有株ピックアップ
- スポティファイ
- ドロップボックス
2本柱+スパイスで構成
これらを組み合わせて構成しています。
基本は優待と配当の2本柱を太くさせて、スパイシーな銘柄は全体の15%くらいにとどめるようにしています。
というところですが、今は優待銘柄が中心になっていて、配当狙いが手薄になってしまっているんですよねぇ。
なのでアメリカ株の高配当銘柄への比重を重くし始めています。
たまにこうして自分の狙いを振り返ると、かたよりに気づくことができておすすめですよ。
ポートフォリオ全体のバランスを意識しつつ増やしていきます。