
2016年1月に購入した「iPhone6S plus」をいまだ活用していますが、いかんせんバッテリーの無くなりかたが早くて困っていました。
ひどいときはアプリのアップデート中に2秒で1%ずつ減っていったことがあります。
バケツに穴が空いているがごとく減っていきます。
ほかにも、残り2%になったとき妻に「そろそろ落ちそう!連絡とれなくなる」とLINEで教えようとアプリを起動したとたん落ちたり・・
そんな状態だったのでバッテリーを交換しなければとつねづね思っていました。
2018年中なら税込3,456円で交換できますが、そんな2018年も残り2ヵ月近くまできてしまいました。
ということで、ついに踏み切りました!
難関は予約だ!
交換するには予約をとる必要がありますが、これがまぁ予約いっぱい。
iPhoneアプリの「アップルサポート」から予約が取れるのですが、これは一週間先までの間しかとれません。
席が全然あかずに3週間くらい経ってしまって「年内はもうムリか」となかばあきらめぎみに、、
そんななかアップルストアの新宿店にいく機会がありました。
店員さんに予約相談をしたところ、店舗からだと一週間よりも少し先の予定が取れることが判明。
ということでお店で予約とりました。
予約は水曜日の13時40分に決定!
ついに交換日
交換にどれくらい時間がかかるかは当日にならないとわからなく、日をまたぐこともあるようです。
最悪その覚悟はもっていきました。
で、当日。16時に完了するとのこと。
13時40分から手続きして実際に預けたのが50分くらいだったので、作業時間は2時間ちょっとということでした。
日をまたがなくてよかったです。
ちなみにここで衝撃だったことが一つ。
バッテリー診断結果が81%で合格ライン。
合格ダト!!??
あんな速度でバッテリーがなくなっていくのに合格状態とはなんぞ。
ということは、交換してもあまり改善されないってことか?と不安になる・・・
結果に期待しすぎない方がよさそうだと思いながら、交換をお願いしました。
無事バッテリー交換完了。さて結果は
待ちに待った16時。
バッテリー交換が無事終わったと聞いてまず安心します。
買った当時に戻れるのかな~という期待もあってウキウキになりました。
さて、結果はどうか?
まず、体感的に処理速度が上がったように思いました。
前よりサクっと動く感じがあってうれしい。
さぁ、かんじんのバッテリーの状態はどうでしょう。
手元に戻ってきたときは残量10%でした。
これがですね、15分触っていたら10%から5%減って5%になりました。
正直、減る速度がほとんど変わってないよこれ・・って印象です。
返りの電車のなかで遠い目をしてしまった。
でも
交換しないよりマシな感じはしています。
これが1万円くらいかかってたら不満タラタラでしたが、3,500円くらいなら受け止められます。
まだまだiPhone6S plusを使う気でいるので、思い切って交換してよかった。
これでまたダメになったら、そのときはあきらめて機種変更するかなと。
そういえば2019年になるとバッテリー交換代が5,000円台になってしまうようです。
交換するつもりでいるなら、2018年中に交換してしまうことをオススメします!