大冷の優待がヤマトのクール宅急便で到着。
我が家は2017年11月8日に受け取ることができました。
充実感のある優待
早速開けてみる。
「まいたけハンバーグ」がずらりとお目見え。

5個あります。
しかも結構分厚い。厚みが3cmくらいある。

これだけでも満足度が高まってくる。
早く嫁に見せたいナ。
でもこれはまだ1段目。
仕切りを外すと2段目、3段目とある。

銀さけとさばの冷凍魚が入っていた。
ぞれぞれ5人前ずつ入っている。
解凍せずにこのまま焼ける冷凍魚です。便利。
おまけに商品レシピつき
おすすめレシピがついている。
冷蔵庫に貼りましたよっと。

いや~、こういう優待いいです。
クオカードなどの金券優待もいいものだが、やはり自社製品というのは楽しい。
なかでも食料品はお腹が刺激されるのか、本能的にわくわくしてくる。
ホールドし続けられる銘柄か
さて、安心して握っていられる銘柄なのか?
ここでさっと確認。
まず一番気になる発行株式数は・・600万株。
よし、順調に株価が上がっていけば株式分割を期待できる。
経営数字はどうか。
経常利益率が4%とさして良くないものの、ROEは10%以上にはなっているのはいい。
PERは14倍。
そしてチャートは上昇トレンドを描いている。
爆発的に伸びるようではなさそうだけど、握っていたい株。
ちょっと気になったところ
ちなみにホームページがちょっとチープ。
パッと見で気になるのがトップページでFlashが使われているところ。
(Flashは2020年末に終了する技術。iPhoneなどのアップル製品では通常閲覧できない)
社会のトレンドをみることにウトい会社なのかも・・と失礼ながら感じてしまう。
ホームページは会社の顔だから、こういうの結構大事だと思っている。
それはそれとして
握っていたい銘柄であることに変わりはない。
毎年の優待を楽しみながら握り続けるので、マイペースに上昇し続けてほしいです。