動きは鈍い。では売りは強いか?というと全くそう感じない状況
![2016年05月24日_23時11分_[5110] 指数チャート_00](http://hibyz.com/wp-content/uploads/2016/05/2016年05月24日_23時11分_5110-指数チャート_00.png)
下げはしましたね
チャートみると今日はどれも弱い雰囲気はあるんですがー
でもこのあと下落するか?というと、オプションみてもそう感じない。
むしろプットが下げてるし、VIも26切ってる。
買いを入れたい姿勢は変わらずです。
というものの今は既に複数銘柄もってて、新たに買うとしたら他を売却してってことになります。
しばらくは銘柄保有したまま新規では変えないかなぁと。
個人的にはマザーズのファーストロジックが2000円に接近したら買いたいですなー
そのときは他の銘柄売って買おうかなっと
医薬品を買ってみたいけど、買い基準がまだ持てない
医薬品は爆発するときは一気に上がってきます。
最近だとアキュセラがもう上がりまくってます。
実は去年8月に700円台だったときに保有してました。
でも600円台に下落したタイミングで脱出。
で、今はというと6,790円。
もしも今日まで保有してたら・・9倍になってます。
はい、「たられば」です。タラレバタラバガニ
かといって600円台に落ちたタイミングで売らず保有してたとしても、今の今まで握ってはいなかったでしょう。
恐らく途中で利確してたはず。
医薬品の銘柄を仕込むにはチャートだけじゃだめだなぁと思います。
かといってファンダの表面だけをみると医薬品は赤字が多くて腰が引けます。
医薬品を買ってみようかと検討してるときに多い展開
お、この銘柄のチャートはいい感じ!
買ってみようかな!
一応業績をみてみよう。
・・・赤字すっげーー!!!??
か、買うのやめるか・・
です。
研究成果がでるまで赤字が続くことが多いんですよね。
医薬品の銘柄を仕込むとなると、その研究の可能性を見ないとだめかなと思うんです。
そんな目が自分にあるか?? ・・・かなり厳しいですね。
まぁ結局のところ、やはり自分はテクニカル主体になるかぁと思ってるところです。
盛り上がりの初動とそれが継続しそうかをテクニカルで判断していこうと思います。
テクニカルといっても移動平均とローソク、あとはティック回数ランキングをみるだけですけどw
いやぁ、相場の世界は本当に奥が深いです(遠い目